「こころを整える」こと
こんにちは、代表の柳です。
本日から新たに4名のメンバーが増え、新体制でのスタートとなります。
新たなスタートに際して、伊勢神宮、香取神宮、千葉神社を参拝し大麻をいただきました。
この3社の大麻を会社の神棚に祀ることで「こころを整えてスタート」をきることができます。
仕事をする上で「こころを整える」ことはとても大切だと思います。
プライベートや健康に悩みを抱えた状態や怒りや不安な精神状態ですと仕事が上手くいきません。
明治時代の武士であり思想家の吉田松陰も松下村塾では「こころの整え方」を教育の基盤にしたそうです。
サッカー日本代表の長谷部選手の「心を整える」という本もありましたね。
また、日本における曹洞宗の開祖、道元の「はきものを揃える」の教えも「こころの整え方」のひとつです。
私はこの教えを今でも励行していて、お客様の打合せの時は必ずすべての履物を揃えるように心がけています。
初詣も新年のスタートに際し、こころを整える大切な風習だと思います。本当に日本は素敵な国ですね。
話は戻りますが、三社を参拝し神棚を整え準備がすべて揃いました。
これで「こころを整えてスタート」ができます。
これからも社員の幸せ、取引先の幸せ、社会貢献ができるよう努力していきます。