千葉県では自転車保険の加入が義務化されます。
こんにちは、代表の栁です。
千葉県では7月1日から自転車保険の加入が義務化されます。
千葉県で平成29年4月に施行された「千葉県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」で加入を努力義務としてきた
自転車保険ですが、今年の7月1日に「義務化」されます。
自転車保険でイメージする補償は以下の3点です。
①自分が運転していて他人を怪我させてしまった際の賠償への対応
②運転している自分自身の怪我
③自転車を盗難された時の自転車そのものの補償
となりますが、大多数の方は自転車保険は「①の賠償への対応」を気にされていると思いますし
今回の条例改正で義務化されるのは「①の賠償への対応」です。
賠償への対応は「自転車保険」ではなくとも「個人賠償保険」で対応することが可能です。
「個人賠償保険」は自転車運転中を含む、生活全般で他人の財物や身体に怪我をさせてしまった際に
補償してもらえるものです。
例えば・・・子供がキャッチボールしていてボールで隣家のガラスを割ってしまった。
・・・道を歩いている時に人とぶつかって怪我をさせてしまった。
などです。
このような事故の際の被害者保護のために、自転車保険もしくは個人賠償保険への加入が義務付けれるのですが、
企業としては「自転車通勤の従業員への確認、加入が確認できない場合の保険の情報提供」が必要とされています。
7月の条例の改正前に加入状況と情報提供を進めておきましょう。
余談ですが、自転車保険のポイントの②は傷害保険 ③は盗難保険 となります。