同一労働・同一賃金が中小企業に適用されます
こんにちは、代表の柳です。
緊急事態宣言中なのでオンライン会議、在宅勤務、さすがに一日中、PCに向かっていると疲れますね。
さて「働き方改革」の一環として2020年4月に施行され、大企業から適用になった「同一労働・同一賃金」ですが2021年4月から中小企業にも適用されます。
「同一労働・同一賃金」のポイントは以下の2つのポイントです。
①不合理な待遇差の禁止
・同一企業内において、正社員と非正規雇用労働者との間で、基本給や賞与などの待遇について、不合理な待遇差を設けることが禁止されます。
② 労働者に対する待遇に関する説明義務の強化
・非正規雇用労働者は、「正社員との待遇差の内容や理由」などについて、事業主に説明を求めることができるようになり、それに対し事業主は説明をしなければなりません。
①、②に対応するために、事業主は正社員、パート、アルバイトの職務の内容、責務を分析し、その職務職責に応じた賃金について確認しておき、説明を求めらた場合、分かりやすく説明できるように準備しておく必要があります。
正社員、パート、アルバイトと言った雇用形態で無条件に設定されていた賃金差の見直しをしておく必要があります。